2015092501


前回、VAIO Type PにLinux Mint17.2をインストールしたわけだが、これを使いこなす為に色々設定する必要がある。
今回は設定やら必要なソフトをインストールしたり、色々弄くってみます。

ちなみに、インストール時にWiFi接続に関する設定も行っているので、既にインターネットに接続済み。

スクリーンショットを取るために

VAIO Type Pのキーボードの右上に「Prt Sc」キー、つまり「プリントスクリーン」キーがある。
こいつを押せばスクリーンショットが撮れると思っていた。が、撮れない。うほっ。なんでだ?

ネットで調べてみたら、「gnome-screenshot」ってヤツをインストールする必要があるみたい。
というわけで、以下のコマンドでインストール。
$sudo apt-get gnome-screenshot

インストールが完了すると、「Prt Sc」キーを押せば以下のようなダイアログが表示されてスクリーンショットを撮る事が出来ます。
また、Terminalからコマンド入力でもスクリーンショットを撮る事が出来る。すげー。さすがLinuxさん。
例えば、デスクトップ全体なら
$gnome-screenshot

アクティブウィンドウなら
$gnome-screenshot --window

更に遅延時間を指定するなら
$gnome-screenshot --window --delay=秒数

といった具合に出来る。いいな、これ。テストとかで使えそう。。。

まずはアップデートの確認。

Redhat系だとyum updateで、インストールしたパッケージを最新にするが、LinuxMintの場合はGUIから以下手順で実施するようだ。
  1. 画面左下のスタートメニューをクリックして、システムのアップデートマネージャーを開く。
  2. 2015/8/2時点では1件、アップデータがあった。アップデートマネージャーの「すべて選択」ボタンクリック後、「アップデートをインストール」ボタンをクリックする。
  3. パスワードを求められるので、sudoの時と同様にパスワードを入力してアップデート。
  4. アップデート終わったー、思ったらワラワラいっぱいアップデータが出てきた。なんでだ?!全部で51個。要領は190MB。ちと大きい。とにかく、もう1回上記の2を実施。

はー、すげぇ時間掛かった。

ネット調べてみると、どうやらダウンロードサーバーを変更できるらしい。
一番初めにやるのはコレだったかもしれん。ぬかった!

ダウンロードサーバーの変更

ダウンロードサーバーを日本のサーバーに変更する。
  1. 画面左下のスタートメニューをクリックして、システムのソフトウェアソースを開く。
  2. パスワードを求められるので、sudoの時と同様にパスワードを入力してアップデート。
  3. ミラーのMainを日本のサーバに変える・・・って日本のサーバー出てこない!なぜ?どうして?仕方ないのでお隣韓国のサーバーを設定。Baseの方は日本出てきたので設定。

これで次回から早い。はず。ホントか?!

WEBを見るために(愕然)

デフォでFirefoxが普通に入ってます。いい感じです。
画面左下のタスクバーのFirefoxのアイコンクリックで起動したFirefoxのコントロールパネルは普通に日本語。とってもいい感じです。
早速検索窓から"Linux Mint"を検索。

あ、あれ?

DuckDuckGo?
何それ?検索エンジン?

あれ?

Google先生は?
先生どこ?せんせーーーい?!(しばし混乱)



次回、「Google先生を取り戻す旅路へ」